最近15526~15540件目の投稿

nias◆H/tNiasOz2 ladat *hashet im 2013/07/02 05:57:53
nias◆H/tNiasOz2 luulat *hixhet im 2013/07/02 05:57:35
垂直尾翼と対応させるため
tias◆BUBr5NjTiM ladat *hopwits im 2013/07/02 01:59:48
tias◆BUBr5NjTiM ladat *hopfot im 2013/07/02 01:57:16
tias◆BUBr5NjTiM ladat *onyai im 2013/07/02 01:54:21
tias◆BUBr5NjTiM ladat *eexiosnyai im 2013/07/02 01:50:42
tias◆BUBr5NjTiM ladat *lisbub im 2013/07/02 01:48:39
vaalt rensat
im 2013/07/01 23:47:24
 sentantinka. どうぞよろしく。
tias◆BUBr5NjTiM rensat *oltenk im 2013/07/01 22:22:20
その方向で賛成です。しっくり来る例文だと思います。
faras palt◆kXe7MYlev6 rensat *oltenk im 2013/07/01 21:21:18
その方が良いかもしれませんね。
何も一語にする必要はありませんし。

ただ、olteに「円を描く」の意味がある程度含まれているので、memを一緒に使うと過剰な表現になってしまうと思います。
この場合、動詞は文脈に合わせて決定するようにしたほうが良さそうです。
又、memやmenkを使うのは、何か中心が決まっていて、その周りを周るという場合に限られそうです。

【用例】
ans lukor font kok oltel na. 同じ道を堂々巡りしているようだ。
flora ant xal olte, see an luko nei dej. 思考が堂々巡りしていて未だ結論に辿り着けていない。
lu menkat a mira {memat mira} lana dert la. 彼女のことで祈る為、彼は神社を堂々巡りした。

こんな感じの用例をolteやmenkの用例に追加して、この項目は削除で良いかと思います。
いかがでしょう?
luni◆CcpqMQdg0A ladat *myuleks im 2013/07/01 19:15:43
luni◆CcpqMQdg0A ladat *myulmo im 2013/07/01 19:13:03
luni◆CcpqMQdg0A ladat *fielkart im 2013/07/01 19:06:32
luni◆CcpqMQdg0A ladat *hetaplaks im 2013/07/01 19:01:47
luni◆CcpqMQdg0A ladat *aplaks im 2013/07/01 19:00:32
1 ... 1026 1027 1028 1029 1030 1031 1032 1033 1034 1035 1036 1037 1038 1039 1040 1041 1042 1043 1044 1045 1046 ... 1155