最近13066~13080件目の投稿

xenofer ladat *sorfran im 2013/09/19 00:40:27
xenofer ladat *memnialintka im 2013/09/19 00:38:03
xenofer ladat *zavziol im 2013/09/19 00:36:34
xenofer ladat *fiadiafranfel im 2013/09/19 00:32:36
xenofer ladat *fiadiafran im 2013/09/19 00:30:07
xenofer ladat *rapfel im 2013/09/19 00:27:00
xenofer ladat *nentfel im 2013/09/19 00:25:42
xenofer samat *ziolfel im 2013/09/19 00:23:34
xenofer ladat *ziolfel im 2013/09/19 00:22:44
faras palt◆kXe7MYlev6 samat *wakanalein im 2013/09/19 00:19:46
faras palt◆kXe7MYlev6 samat *anjewakanalein im 2013/09/19 00:19:12
titlil gas ladat *kasaja im 2013/09/18 20:19:51
titlil gas rensat
im 2013/09/18 19:59:38
なるほど。確かにそうでしたね。
カルディアでも正弦の発見は地球と同じ経緯だったはずなので、事情は同じでしょう。
xenofer rensat
im 2013/09/18 16:26:49
地球上の数学史で言いますと、もともと三角比があったのですが限られた角度しか使えませんでした。
一般角というものが導入されて、360度以上の角度やマイナスの角度でも定義できるように一般化されました。
そしてグラフ上でも表されるようになりました。高校でも三角比と三角関数は別の分野となっています。

長いので日常生活ではkilzolを使うというのは全く問題ないと思います。
sinもsineを縮めた表記のようですし。
titlil gas rensat
im 2013/09/18 09:17:45
kilzolとkilzolfranの違いがいまいち分かりません。
~関数もkilzolなどにまとめていいような気もしますが、他の関数は全部franが付いているのでfranが有ったほうが綺麗なのかもと思ったり……。
どちらにしろkilzolfranじゃ長いので日常生活ではkilzolの方を使いそうですが。

2008年11月あたりの資料によると数式中では kil と筆記体で書くようです。
まあそんな前の資料が今でも有効かは分かりませんが、参考までに。
1 ... 862 863 864 865 866 867 868 869 870 871 872 873 874 875 876 877 878 879 880 881 882 ... 1155