最近16846~16860件目の投稿

tias◆BUBr5NjTiM ladat *leikdoa im 2013/06/12 15:59:23
tias◆BUBr5NjTiM ladat *roxtlat im 2013/06/12 15:54:32
tias◆BUBr5NjTiM ladat *rein im 2013/06/12 15:51:56
tias◆BUBr5NjTiM samat *mender im 2013/06/12 15:45:10
luni◆CcpqMQdg0A rensat
im 2013/06/12 15:43:13
fatooなのです。
tias◆BUBr5NjTiM ladat *mendrein im 2013/06/12 15:42:15
tias◆BUBr5NjTiM ladat *mender im 2013/06/12 15:41:50
tias◆BUBr5NjTiM ladat *siatera im 2013/06/12 15:34:06
tias◆BUBr5NjTiM ladat *tesleli im 2013/06/12 15:32:12
tias◆BUBr5NjTiM rensat
im 2013/06/12 15:28:16
幻日に見出し語として存在しなかったので、とりあえずそのように分けました。
tias◆BUBr5NjTiM ladat *xaiati im 2013/06/12 15:27:16
tias◆BUBr5NjTiM luulat *xiimati im 2013/06/12 15:26:41
luni◆CcpqMQdg0A rensat
im 2013/06/12 15:08:32
う~ん……wikipediaによると

「糖度」という言葉はしばしば果物の甘さの指標としても用いられるが、(たとえばレモンのように)糖度が高くても酸度も高ければそれほど甘くは感じないため、必ずしも糖度の高さが甘さに直結するとは限らない。

xaiatiを「甘さ」、xiimatiを「糖度」に分化させるのも理にかなっているね。
でもそれをすると、本文側の改定になるからどうしようかという話だね。
tias◆BUBr5NjTiM ladat *gekstoen im 2013/06/12 15:03:17
luni◆CcpqMQdg0A rensat *kaxkka im 2013/06/12 15:01:29
メル15年(2004年ごろ)、セレン氏造語では、texka(情報・場所)という語形だけど、ニュアンス的には記録の場だからkaxkkaの方がいいね。
1 ... 1114 1115 1116 1117 1118 1119 1120 1121 1122 1123 1124 1125 1126 1127 1128 1129 1130 1131 1132 1133 1134 ... 1155