1900年目の熱田神宮
- 七本楠の一つ
- 献酒
- お守
- 授与所
- 宝物館入口
- 神社東門
熱田神宮を参拝して来ました。
といっても別に願い事が合ったわけではないのですが…。
今年は熱田神宮創祀1900年(神話上)だそうです。
歴史があり格式高い神社だけあってさまざまな宝物が献納されており、宝物館もそこそこ充実しているわけです。
宝物館は二部屋の構成で、小一時間で一周できるぐらいのサイズ。
展示物は月替りらしいですが、今日はたまたま信貴山絵巻の写本がありました。倉が飛んでました。
東方厨としては外せないアイテムですねー。
他に書跡、武具など。国立博物館に行きたくなった。
神社の東門前で見かけたドネルケバブがうまかったー。
そして帰りがけにインドカレー食って、アジア観光しにきた人みたいな一日だった。
最近のコメント