告知
タグを減らしたりカテゴリを増やしたり

カテゴリを整理して読書記録をNDCベースで分類してみた。
しかしタグがほとんど不要になってやっちまった感が。どうだろう。カテゴリに図書分類法を使うのは理にかなってるとは思うんだけど。
でもプラグインWP-Dtreeを入れたらだいぶ見通しが良くなった気がする。サイトマップ自動生成してくれるようなもんだな。
著作権的に問題のある画像の隠匿
よく考えたらゲームのプレイ画像の公開は著作権法に触れるのではないかと思い調べたところやはりダメなようですね(「引用」の条件がかなり厳しい)。そこで当サイトでもゲーム関連のスナップショットの公開を取りやめました。
しかし画像がないのも味気ないし、ぱっと見で何の記事かわかりにくい。
そうだ、せめて自分が見るときぐらいは画像つきで見れるようにしよう。これなら私的利用でOKのはず。
というわけで、↓のようなコードで非ログインユーザーのみ「画像」タグが含まれる場合にサムネイルの表示をしないようにしてみました。あとはプラグインでアップロードするファイルのURLを分かりにくくすれば実質的にアクセスできなくなります。画像のアップロード先を振り分けて鍵を掛けておけばより安全でしょう。
<?php $private_thumbnail_flag = false; $all_the_tags = get_the_tags(); foreach($all_the_tags as $this_tag) { if ($this_tag->name == "画像" ) { $private_thumbnail_flag = true; } } if(is_user_logged_in() || !$private_thumbnail_flag) { the_post_thumbnail(); } ?>
これで終わり…と言いたいところですが、現在の日本の法律では著作物にアクセス制限をかけてアップロードする行為も公衆送信権の侵害に当たります。つまりオンラインストレージへのmp3のアップロードなんかも違法ということです。正気の沙汰じゃないねみなさんはくれぐれも気をつけてくださいね★彡
ブログ移行
色々と自由に弄れないのも癪なので、サーバ取ってブログを移行してみた。
これならサイト全体の非公開もカンタン。
例によってここで続けるかどうかの判断は保留。
追記
ひっそりと公開しておいた。
いずれtwitterで告知。
ブログを作ってみましたの
とりあえずテスト投稿ですの!
続けるかどうか判然とするまで公開しない予定なんじゃないかしら!
このブログの趣旨。
読んだ本とか作ったものの記録をする。
常にworldbuilding中心の思考をしているので、自然とそういうテーマになるというすんぽう。
それにしても、なぜいまさらブログなのか。
ブログを公開する目的・意義。
- 公的な場所に記録することで生活の自律の一助とすること。
- 私の関心のある領域に関わるある種の情報が必要かもしれない人に情報を提供すること。
最近のコメント